保育士一家で育って
    子どもの頃から夢はひとつ
  母親も姉も保育士。そんな保育士一家で育ちました。だからものこごろついた頃からずっと「将来の夢は保育士」。
    それと学童保育で小さい子のお世話をすることがとても好きだったんです。
    今思うと自分も子どもでしたが(笑)、小さな子どものお世話をしたり、一緒に遊ぶのがとても楽しくて。
    大学時代にいろんな保育園を見学しましたが、「こどものいえ」の保育を見てここで働きたいと強く思ったんです。
    まず園のつくりに驚きました。大きな吹き抜けがあって、開放感いっぱい。憧れていた小規模保育だし、行事がとても多彩で。縦割り保育や3・4・5歳が共同でおこなう「おしごと」の時間にも興味を惹かれて。こんな保育のかたちがあるんだと、すごく魅力的に思いました。
  子どもの命を預かる責任感も
    芽生えてきました
  保育士の1年目は覚えることも多く、やることもたっぷり。
    あわただしく駆けまわって過ごすうちに「気がついたら一日が終わっていた」。そんな毎日です。
    母や姉から保育の現場について話は聞いていましたが、いざ始まってみると病気やケガ、想定外のことも多くて。そういうことは現場で働くようになって理解できました。だから「今何をすべきか」を、とっさに判断して動ける「現場力」のようなものが大切だと実感しています。
    「子どもと遊ぶのが好き」だから保育士になったんですが、実際に保育士として働いてみると、遊ぶだけではなく子どもの命を預かっているという、大きな責任も感じています。
  昨日できなかったことが
    今日はできるようになる喜び
  こどもたちは毎日、成長します。それはもうびっくりするくらい。
    ふだんの保育でも、運動会や発表会といった行事でも子どもの成長をひしひしと感じます。トイレ、着替え、給食、意思疎通、どんなことも、昨日までできなかったことが、できるようになるだけで感動しますし、子どもたちの笑顔に毎日やりがいを感じています。
    「家でよく先生の話をしているんですよ」
    保護者からそんな言葉をかけられたときは、「保育士になって良かった」と心から思いました。
    これからも子どもたちとの貴重な毎日をたくさん笑ってたくさん遊んで、大切に過ごしていきたいです。
  
  休日は友だちと買い物に行ったり、ご飯を食べに行ったりして、プライベートを楽しんでいます。完全週休2日制で有給休暇もしっかりとれるので、オンとオフをきちんと切り替えられるのがいいですね。週末に充電して、月曜からは気持ちを新たに保育に向き合えますから
  募集要項
| 職種 | 保育士 | 
|---|---|
| 雇用形態 | 正規職員 | 
| 資格 | 保育士資格・保育士資格取得見込みの方 | 
| 勤務時間 | 7:00 ~   19:00の間で実働8時間(休憩は別で60分あり) ※シフト体制は各園により異なります。  | 
  
| 休日・休暇 | 年間休日数 約105日 夏期休暇、年末年始休暇、有給休暇、慶弔休暇、その他特別休暇 産前産後休暇、育児・介護休業・子の看護休暇  | 
  
| 給与 | 月給181,000円(新卒者)~ | 
| 諸手当 | 延長保育手当 7,832円/月 通勤手当 25,000円/月まで 独身、府外から就職の場合は住宅手当支給 役職手当・八尾市保育士確保事業費補助金支給 等  | 
  
| 賞与 | 年2回(3.8ヶ月) (初年度 2.2ヶ月)  | 
  
| 昇給 | 年1回(3,500円) | 
| 福利厚生 | 退職金制度、労災・傷病上乗せ保証制度 | 
| 加入保険 | 健康・厚生・労災・雇用 | 
| 研修体制 | 配属先の園により研修内容が異なります。 | 
| 通勤 | 車、バイク、自転車 可(無料駐車場あり) | 
| 職種 | 保育士 | 
|---|---|
| 雇用形態 | パート | 
| 資格 | 保育士資格、または幼稚園教論免許 | 
| 勤務時間 | 7:00 ~ 19:00の間での3時間以上で応相談 | 
| 休日・休暇 | 日・祝日休み ※その他休日は相談の上決定します 夏期休暇、年末年始休暇、有給休暇、慶弔休暇、その他特別休暇 産前産後休暇、育児・介護休業・子の看護休暇  | 
  
| 給与 | 時給1,200円 | 
| 諸手当 | 通勤手当 20,000円/月まで | 
| 賞与 | なし | 
| 昇給 | なし | 
| 福利厚生 | 労災・傷病上乗せ保証制度 | 
| 研修体制 | 配属先の園により研修内容が異なります。 | 
| 通勤 | 車、バイク、自転車 可(無料駐車場あり) | 
| 職種 | 保育士補助 | 
|---|---|
| 雇用形態 | パート | 
| 資格 | 不問 | 
| 勤務時間 | 7:00 ~ 19:00の間での5時間以上で応相談 | 
| 休日・休暇 | 日・祝日休み ※その他休日は相談の上決定します 夏期休暇、年末年始休暇、有給休暇、慶弔休暇、その他特別休暇 産前産後休暇、育児・介護休業・子の看護休暇  | 
  
| 給与 | 時給1,000〜1,100円 ※対象資格取得により異なります。 | 
| 諸手当 | 通勤手当 20,000円/月まで | 
| 賞与 | なし | 
| 昇給 | なし | 
| 福利厚生 | 労災・傷病上乗せ保証制度、対象資格取得支援制度 | 
| 研修体制 | 配属先の園により研修内容が異なります。 | 
| 通勤 | 車、バイク、自転車 可(無料駐車場あり) | 

    
